この記事では日本に本拠地を置くVPNサービスを紹介していきます
「そもそもVPNって何?」という方は以下の記事からご覧ください
目次(クリックして移動)
日本のVPNサービスを使うメリット
日本のVPNを紹介する前に、簡単に日本のVPNサービスを使うメリットについて説明しておきたいと思います
日本語でサポートが受けられる
初めてVPNを使う人にとって重要なのが「サポートが充実しているかどうか」
「使い方が分からない…」「不具合があった」という場合に、英語でしかサポートが受けられないと不便ですよね
日本企業が運営するVPNサービスは、完全日本語サポートなので安心して使用できます
また、日本円で支払いができるのもメリットの一つです
日本サーバーが多い
VPNサービスを使うにあたって日本人がよく使うのは日本サーバーだと思うのですが、海外企業のVPNだと「日本にサーバーがない」もしくは「あるけど一つしかない」という場合がほとんど
一方、日本のVPNサービスでは国内に複数のサーバーが用意されているので、自分の好きな地域のサーバーを選択することが可能です
日本のVPN一覧
では本拠地を日本に置くVPNサービスを紹介していきます
セカイVPN

日本の会社が運営するVPNサービスの中で最も有名なのは、インターリンク社の「セカイVPN」
インターリンク社は1992年に設立された老舗のインターネット企業で、本社は池袋にあります
日本国内にサーバーが10個以上あるので、日本国内で使用する、あるいは海外から日本に接続する場合には重宝します
速度に関しては、ネットサーフィンをするなど一般的な用途であれば特に問題なく使うことができますが、後述するMillenVPNや世界的に有名なExpressVPNなどに比べると劣ります
セカイVPNには無料体験期間があるので、まずは使ってみて不満な点があれば他社サービスに乗り換えるのがいいと思います
セカイVPN | |
同時接続可能台数 | 3台 |
---|---|
サーバー設置国数 | 5カ国(日、米、独、韓、台湾) |
接続方式 | PPTP L2TP OpenVPN IKEv2 OpenConnect Shadowsocks |
日本語対応 | あり |
無料体験 | あり(2ヶ月) |
支払い方法 | クレジットカード、NTT支払い、口座振替など |
料金 | 月1100円(税込) |
対応デバイス | Windows, mac, Android, iOS |
本拠地 | 日本 |
↓公式サイトはコチラ

↓セカイVPNについての詳しい説明は別記事にまとめました。ぜひご覧ください
Millen VPN(ミレンVPN)

続いて紹介するのは、アズポケット社が運営する「Millen VPN」
アズポケット社とは、大阪に本社を置く会社で、レンタルサーバーmixhost などのサービスで有名です
「Millen VPN」は最近サービスを開始したばかりで知名度はそれほど高くありませんが、かなり質のいいサービスです
『ユーザーの情報を集めない「ノーログポリシー」を掲げている』『同時利用できるデバイスの数が5つと多い』『アプリを入れるだけで簡単に使える』等、たくさんのメリットがあります
日系VPNの中では通信速度が圧倒的に速いのも特徴です
Millen VPN | |
同時接続可能台数 | 5台 |
---|---|
サーバー設置国数 | 50以上 |
サーバー数 | 1,300以上 |
接続方式 | IKEv2 OpenVPN |
日本語対応 | あり |
返金保証期間 | 30日(1年以上契約の場合) |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 |
対応デバイス・アプリ | あり(Windows, mac, Android, iOS) |
本拠地 | 日本 |
料金はプランによって異なります。公式サイト等でご確認ください
↓公式サイトはコチラ

MillenVPNについては別の記事で詳しく説明してあります
是非ご覧ください↓
月餅VPN

「月餅VPN」はキッチンスタジオが運営するVPNサービス。
中国の規制に強いSHADOWSOCKSという接続方式が使えるため、中国国内から日本のネット環境に接続する際に便利です。
また、サービス・サポートが速いなど評判の良いVPNです
月餅VPN | |
同時接続可能台数 | 5台 |
---|---|
サーバー設置国数 | 1カ国(日本) |
サーバー数 | 3 |
接続方式 | IKEv2 OpenConnect Shadowsocks |
日本語対応 | あり |
無料お試し期間 | あり(1週間) |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込など |
対応デバイス | あり(Windows, mac, Android, iOS) |
本拠地 | 日本 |
料金はプランによって異なります。公式サイト等でご確認ください
公式サイトはコチラ↓

良之助VPN

続いて紹介するのは、ジェネレイトライン社が運営する「良之助VPN」
良之助VPNのスタッフが利用者のPCを遠隔操作して問題を解決してくれる「リモートサポート」が特徴です
大手のVPNサービスにありがちな契約の自動更新がないのも魅力のひとつです
良之助VPN | |
同時接続可能台数 | 3台 |
---|---|
サーバー設置国数 | 5カ国(日、米、独、韓、台湾) |
接続方式 | RyoVPN Chrome版 IKev2 RyoVPNアプリ Shadowsocks |
日本語対応 | あり |
無料体験 | あり(1週間) |
支払い方法 | クレジットカードなど |
対応デバイス | Windows, mac, Android, iOS |
本拠地 | 日本 |
料金はプランによって異なります。公式サイト等でご確認ください
かべねこVPN

「かべねこVPN」はエフネット社が運営する日本のVPN。
かべねこVPNの特徴はコスパが良いこと。
ポイント制を導入していて、VPNを使わなかった日のポイントは消費されずに次の日に繰り越されるので、ネットを頻繁に使わない人はお得に使えます
ただ、設定がやや分かりにくいのが難点です
かべねこVPN | |
同時接続可能台数 | 4台 |
---|---|
サーバー設置国数 | 1(日本) |
接続方式 | IKEv2 Trojan-GFW OpenConnect PPTP L2TP Shadowsocks |
日本語対応 | あり |
無料期間 | 最大21日 |
支払い方法 | クレジットカード、PayPal、銀行振込 |
対応デバイス | Windows, mac, Android, iOS ※アプリなし |
本拠地 | 日本 |
料金はプランによって異なります。公式サイト等でご確認ください
どれを選ぶべき?
日系VPNをいくつか紹介しましたが、筆者が特にオススメするのは「Millen VPN」
Millen VPNは他の日系VPNに比べてサーバー数が多く、速度も快適。
ノーログポリシーを掲げているので情報漏洩の心配もありません。
同時接続可能台数が5台のも嬉しいポイントです
Millen VPNについては以下の記事に詳しくまとめてあります。是非ご覧ください
オススメのVPN(海外含む)
VPNサービスは国外にも多くあります
数あるVPNの中から筆者が特にオススメするVPNサービスを別記事にまとめました
是非ご覧ください↓