現在サイト改修中

理系クイズ集【みんはや過去問】

こんにちは、シンジ(@shinzi_quiz)です

今回はみんなで早押しクイズの過去問の中から理系問題を厳選してまとめました

※随時更新予定 最終更新:2020/9/3

「みんはや」に関する他の記事はコチラ

みんはや以外の理系クイズはコチラ↓

あわせて読みたい
理系クイズ問題集【解答あり】 こんにちは、シンジ(@shinzi_quiz)です 今回は理系のクイズを用意しました ※随時更新・追加予定 http://raityo.com/laws/ 問題1:偶数の原子番号をもつ元素の存在率は...
あわせて読みたい
【頻出問題100問】これさえ解ければクイズ王!?定番のベタ問・良問まとめ【難問あり】競技クイズ対策 こんにちは、シンジです 今回はクイズ番組などで定番の、いわゆる「ベタ問」を集めました ※クイズに役立つデータ集も用意してあります。以下のリンクからご覧ください。...
あわせて読みたい
【化学】理系なら余裕?構造式クイズ!【30問以上】 こんにちは、シンジ(@shinzi_quiz)です 今回は、化学構造式に関するクイズを、難易度別に約30問用意しました 該当する分子名を答えてください ※一部の炭素原子及び水...
目次 (クリックして移動!)

問題1〜10

問題1 化石燃料の燃焼などから発生する窒素酸化物や二酸化硫黄を主な要因とし、生態系への悪影響や金属の腐食といった被害をもたらす、おおむねpH5.6を基準としてそれ以下の値を示す雨のことを日本で一般に何というでしょう?

        
答え1 酸性雨(さんせいう)

問題2 音波や電磁波などの発生源が観測者に近づくと周波数が高く、遠ざかると周波数が低くなるという、救急車が通り過ぎる時のサイレンの音の変化などに代表される現象を、これを提唱した物理学者の名から何効果というでしょう?

        
答え2 ドップラー効果

問題3 導体に電流が流れる時、導体から発生する熱量は電流の強さと電圧の強さと時間に比例するという法則を、これを発見したイギリスの物理学者の名前をとって「何の法則」というでしょう?

        
答え3 ジュールの法則

問題4 英語で、原子が規則的に配列された「結晶」をクリスタルというのに対し、ガラスやゴムのように原子が不規則に配列された「非晶質」のことを何というでしょう?

        
答え4 アモルファス

問題5 日本語では「超新星」と呼ばれる、質量の大きい恒星が崩壊する時に発生する爆発現象を英語で何というでしょう?

        
答え5 スーパーノヴァ

問題6 原題を『プトレマイオスとコペルニクスの二大世界体系についての対話』といい、サルビチア、シンプリチオ、サグレドの3人の対話形式で書かれている、著者のガリレオ・ガリレイの宗教裁判の原因となった地動説の解説書を日本語で一般に何と呼ぶでしょう?

        
答え6 天文対話(てんもんたいわ)

問題7 アミド結合のうち、アミノ酸同士が-CO-NH-の形で結合しているものを特に何結合と呼ぶでしょう?

        
答え7 ペプチド結合

問題8 エネルギー保存の法則は、熱力学では第何法則にあたるでしょう?

        
答え8 第一法則

問題9 1966年のフィールズ賞受賞者で、ある講演の際に素数の例として誤って57と述べてしまったという出来事でも知られるドイツ出身の数学者は誰でしょう?

        
答え9 アレクサンドル・グロタンディーク

問題10 酸素と結び付くと青色になる性質を持ち、タコやイカなど軟体動物や節足動物の一部が青色の血液を持つ要因となっている、呼吸色素の一種は何でしょう?

        
答え10 ヘモシアニン
あわせて読みたい
元素クイズ集【吉野彰さんノーベル化学賞受賞記念】 こんにちは、シンジ(@shinzi_quiz)です 今回は吉野彰さんのノーベル化学賞受賞を記念して、元素に関するクイズを出題したいと思います http://raityo.com/science-min...

問題11〜20

問題11 2007年にはこれの牛糞からの生成に成功した日本人研究者にイグノーベル賞が授与された、バニラの香りの主成分である有機化合物は何でしょう?

        
答え11 バニリン

問題12 2018年6月27日に小惑星探査機「はやぶさ2」が到着した、探査目標である小惑星は何でしょう?

        
答え12 リュウグウ

問題13 その形が赤子用の牛乳さじに似ているため、英語では「ミルク・ディッパー」とも呼ばれる、いて座にある6つの明るい星を総称して何というでしょう?

        
答え13 南斗六星(なんとろくせい)

問題14 フィブロインという蛋白質を主成分とする蚕の繭から取られる動物繊維を漢字1文字で何というでしょう?

        
答え14 絹(きぬ)

問題15 記号「D」で表される、中性子を1つ持つ水素の同位体のことを英語で何というでしょう?

        
答え15 デューテリウム

問題16 近親相姦を避けるための本能的な機構ともいわれる、幼少期に同じ環境で生活した異性に対しては性的興味を抱きにくいという効果のことを、これを提唱したフィンランドの哲学者の名前を取って何効果というでしょう?

        
答え16 ウェスターマーク効果

問題17 東大安田講堂事件の後、改修された安田講堂の杮落とし講演を開いたイギリスの理論物理学者は誰でしょう?

        
答え17 スティーヴン・ホーキング

問題18 日本人の大石和三郎が発見したものの、論文をエスペラントで執筆したため長期間知られることがなかった、対流圏上層にある高速の偏西風の流れを一般に何気流というでしょう?

        
答え18 ジェット気流

問題19 頂角の大きさが36度である二等辺三角形のことを、長い2辺と短い1辺の長さの比から特に「何三角形」というでしょう?

        
答え19 黄金三角形

問題20 急激に雪を融かすことから「スノーイーター」とも呼ばれる、北アメリカのロッキー山脈東側に吹き降ろすフェーン風のことを一般に何というでしょう?

        
答え20 チヌーク

問題21〜30

問題21 ロンドン滞在時には夏目漱石と同じ下宿に住んでいたというエピソードもある、昆布のうま味成分「グルタミン酸ナトリウム」を発見したことで知られる化学者は誰でしょう?

        
答え21 池田菊苗 (いけだきくなえ)

問題22 酸素の同素体で、空気中での放電や紫外線照射によって発生する化学式O3で表される物質は何でしょう?

        
答え22 オゾン

問題23:カオスやロゴス、冥王星などが含まれる、太陽系の天体のうち海王星よりも外側に分布する天体を総称して「太陽系何」と呼ぶでしょう?

        
答え23:太陽系外縁天体

問題24:正三角形の各辺を膨らませたような、ロータリーエンジンや掃除用ロボットにも応用されている定幅図形を、考案した機械工学者の名前から「何の三角形」というでしょう?

        
答え24:ルーローの三角形

問題25:5と11、7と13、11と17など、差が6の素数の組のことを、ラテン語で6を意味する言葉から何素数というでしょう?

        
答え25:セクシー素数

問題26:リンパ球の一種である「NK細胞」の「NK」とは何という言葉の略でしょう?

        
答え26:ナチュラルキラー

問題27:工業的製法ハーバー・ボッシュ法で生産される、刺激臭を持つ化合物は何でしょう?

        
答え27:アンモニア

問題28:月のクレーターや小惑星、宇宙望遠鏡の名前にもなっている、宇宙の膨張に伴う赤方偏移を発見したアメリカの天文学者は誰でしょう?

        
答え28:エドウィン・ハッブル

問題29:ドイツ軍の暗号・エニグマの解読機「bombe」を設計し、計算機科学分野の賞にも名を残すイギリスの科学者は誰でしょう?

        
答え29:アラン・チューリング

問題30:1935年に「素粒子の相互作用について」と題する論文の中で中間子の存在を予言し、これにより1949年に日本で最初のノーベル賞を受賞した物理学者は誰でしょう?

        
答え30 湯川秀樹(ゆかわひでき)

問題31〜

問題31:双三角錐や正四面体など、すべての面が正三角形である凸多面体8種類のことを、あるギリシャ文字を使った総称で何多面体というでしょう?

        
答え31:デルタ

問題32:人体において、胆汁の生成を行う臓器はどこでしょう?

        
答え32:肝臓(かんぞう)

問題33:論理学で多大な業績を残したものの、晩年は精神を病み、栄養失調で亡くなったとされる、不完全性定理の証明を行った数学者は誰でしょう?

        
答え33:クルト・ゲーデル

問題34:ベンゼン環が2個縮合した化学式C10H8で表される物質で、防虫剤などで使われているのは何でしょう?

        
答え34:ナフタレン

問題35:電子、ミュー、タウの3種類と、それぞれの反粒子の計6種類があると考えられている、β崩壊時に放出される中性の素粒子を何というでしょう?

        
答え35: ニュートリノ

問題36:ニュートンが整理した運動の第1法則で説明されている、「物体の外部から力が働かない限り、静止している物体は静止し続け、運動している物体は等速直線運動を続ける」という物体の運動の性質を漢字2文字で何というでしょう?

        
答え36:慣性(かんせい)

問題37:数学の行列のうち、行の数と列の数が同じものを特に「何行列」というでしょう?

        
答え37:正方行列

問題38:完全結晶のエントロピーは絶対零度では0になるという法則を、熱力学第何法則というでしょう?

        
答え38:第三法則
あわせて読みたい
理系クイズ問題集【解答あり】 こんにちは、シンジ(@shinzi_quiz)です 今回は理系のクイズを用意しました ※随時更新・追加予定 http://raityo.com/laws/ 問題1:偶数の原子番号をもつ元素の存在率は...
あわせて読みたい
面白い科学現象まとめ【物理・化学など】 こんにちは、シンジです 今回は、あっと驚くような科学現象をまとめてみました ※随時更新・追加予定 手のひらに載せると溶ける金属!? ガリウム 画像:Amazon 水銀は常...
あわせて読みたい
面白い法則・原理まとめ【競技クイズ用データ集】 こんにちは、シンジ(@shinzi_quiz)です 今回はクイズで出題されやすい法則を、分野別・五十音順にまとめてみました ※随時更新予定 他のクイズ用データ集は以下のリン...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 (クリックして移動!)